新製品発表ライブ「テクトロニクス Next」

新製品発表ライブ「テクトロニクス Next」 [参加費無料] 6/8 (水) 11:00~開催
スマートで、モダン。テクトロニクス “Next”はいままでの測定の常識を覆し、ワーク・スタイルを大きく変える新製品です。ぜひ、新製品発表オンライン・ライブに参加して、すべてが変わる瞬間にお立ち会いください。このライブでテクトロニクスの新製品を初めてお客様にご紹介させていただきます。
テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2022

エンジニア必見|テクトロニクス・イノベーション・フォーラム2022
[参加費無料] 6/29(水)30(木)開催
【最新の計測事例と計測手法をご紹介するオンライン・イベント】参加費無料
高速シリアル通信、パワー解析、自動車、無線とRF、校正サービスなど、様々な分野の最新の計測事例と計測手法を2日間に渡りご紹介するオンライン・イベントです。
Google社現役ハードウェア・エンジニアによる講演も決定。お見逃しなく!
技術セミナ、業界リーダを招いたパネル・ディスカッション、基調講演、計測器活用講座など、30以上のセッションがご視聴いただけます。ぜひご登録ください。
- 計測の基本とヒント
- パワー解析
- ワイヤレスとRF通信
- 高速シリアル通信/メモリ測定
- テクノロジー・トレンド
- アフターサービス
一度のご登録で全セッションへご参加いただけます。
英語スピーカーによるセッションには日本語ナレーションまたは日本語字幕が表示されます。
計測ラーニング・センター
【計測ラーニング・センター】
入門書、アプリケーション・ノート、導入事例、ビデオなど製品カテゴリー別にご覧いただける計測ラーニング・センターに新着動画を追加しました。
また特定のアプリケーションで項目をフィルタする機能が追加されました。ぜひご活用ください。
新着動画
- オシロスコープのTDR機能によるインピーダンス測定
- PCIe Gen5 ストレス・アイの自動キャリブレーション
- リニア・レギュレータのPSRR測定
Tektronix 2021年もっとも読まれたコンテンツ
2021年多くのお客様にご覧いただいたコンテンツベスト10をご紹介いたします。お見逃しのコンテンツがございましたら、この機会にぜひご確認ください。 |
![]() |
【ベスト1】オシロスコープ入門 | オシロスコープの基礎、種類、システム、セットアップ、使用方法など、必要な基本知識をすべて学ぶことができます。 |
【ベスト2】オシロスコープの基礎ポスター | A3の印刷可能なポスターは、オシロスコープで安定した波形を取得するための基本的な手順を示しています。プローブの接続、垂直軸スケールの設定、水平軸スケールの設定、トリガの設定、そして測定です。 |
【ベスト3】新しいハイパワー半導体デバイス実装の課題と対策 | このアプリケーション・ノートではワイド・バンドギャップ・デバイスの特長と、重要なテスト項目である、特性曲線、リーク電流を含むI-V特性、オン抵抗、オフ抵抗、ブレークダウン電圧、リーク電流のテストの解説と、正確な測定方法について紹介しています。 |
【ベスト4】最新版プローブ・セレクション・ガイド | 正確な測定にはプローブの選定が非常に重要です。高性能なオシロスコープを使用しても、プローブの性能が足りない、あるいは不適切なプローブでは正確な測定はできません。テクトロニクスは微小電流を測定できる電流プローブから30GHzを超える広帯域の差動プローブまで、幅広いラインアップを用意しています。 |
【ベスト5】Webセミナで学ぶテクトロニクスのオートモーティブ計測ソリューション | 車載マルチギガビット・イーサネットから、UWB、高速伝送路、パワー解析まで全8本のWEBセミナをオンデマンドでご視聴いただけます。 |
【ベスト6】デジタル・マルチメータ選択ガイド | |
【ベスト7】技術資料のご案内:パワー/シリアル通信/ジッタ/EMI 必要な解析機能をすべて一台に集約 | |
【ベスト8】これでSMUが分かる仕組みから測定事例までオンデマンド・セミナ | |
【ベスト9】伝導/放射エミッション・テスト技術資料 | |
【ベスト10】半導体パラメータ・アナライザ入門 |